
時間を有効活用する方法の続編になります。
前回の記事はこちらへ。
1年間=365日
1日=24時間
1時間=60分
1分=60秒
時間の使い方と向き合うことで人生がより良いものになります。
1度向き合うだけでも無意識に時間を大切にするようになるので
一緒に時間の使い方を考えていきましょう。
1時間というのは60分=3600秒になります。
秒数に直すことで3600秒しかないの?と思えてきませんか?
60秒はすぐに過ぎますよね。
それを60回繰り返せば1時間経ってしまいます。
時間はこんなに早く過ぎてしまうものなんです。
人それぞれ考え方は違いますが、時間は平等なのでせっかくなら有効活用しましょう。
紙と鉛筆用意してください。
携帯のメモ機能、スケジュール管理アプリでも構いません。
紙もしくはメモ帳に1時間のスケジュール表を記入します。
さっそく1時間を何に使えるか考えてみてください。
※1人で過ごす場合
自分の成長のために勉強するか、趣味に時間を使うか、買い物などに出かけるか。
1時間だと時間が短いので今回はその場でできることにしましょう。
移動時間がかかると目的地に着いてから使える時間少なくなってしまいます。
(片道10分だと往復20分かかってしまい使える時間が40分しかありません。)
今回は1時間英語の勉強時間にします。
表に1時間英語の勉強と記入してください。
記入したら1日の中で1時間いつでもいいので計画表通りに動きます。
これを365日続けてみると1時間が365回こなせるので365時間有効的に使うことができるんです。
英語を習得するのに3000時間勉強が必要と言われています。
このペースだと8年くらいかかることになりますよね。
個人的には8年後英語が習得できるならやるべきです。
当たり前のことですが勉強する時間を増やせばその分早く覚えることができます。
記事内容の1時間を有効活用と少し話が変わりますが、1日2時間を英語の勉強に使えば2時間を365回こなせるので、1年で730時間英語の勉強ができるんです。
ということは4年と40日で英語が習得できます。
英語の勉強時間を3時間に増やしてみましょう。
3時間を365回こなすと1年間1095時間になるので2年と270日で英語が習得できます。
1年で習得したい人は1日約8時間勉強してください。
このように時間の使い方を少し考えるだけで有効活用することができます。
勉強だけではありません。
スポーツでも同じことが言えます。
サッカーが上手くなりたいなら毎日1時間の練習をすればいいんです。
さらに上手くなりたいなら2時間と増やしてください。
(自分の身体と相談するように)
毎日動画を1時間見れば1年で365時間動画が見れます。
動画を見ることで知識を増やすことも!!
1日1日を何も考えずに過ごすのではなく自分のために時間を作ってみてはいかがでしょうか?
家族と話す時間や大切な人と過ごす時間でも構いません。
時間と向き合ってください。
年齢を重ねるごとにあのとき時間と向き合えてよかったなと思えます。
この記事を読んでくれた方。何歳でも遅くないので始めてください。
より良い毎日になることを願っています。
時間を有効活用する方法(1時間編)でした。
ありがとうございます。