コミュニケーション能力を向上させる方法⑤

※人気記事コミュニケーション能力を向上させる方法です。

(前回の記事も一緒にご覧ください。)

コミュニケーション能力は誰にでも持っているものでしっかりと向き合えば誰でもコミュ力を向上させることができます。

自分がどのくらい人と話すことができるかどうかを自分の中で確認してください。

家族とは話せるけど友達との会話は緊張する、友達と話せるけど職場では話せない、職場では話せるけど、グループになると話せないなど、様々なパターンがあります。

自分のコミュ力がどのレベルまであるか自己分析するところから始めてください。

人によってコミュ力の磨き方が変わるので、自己分析をすることで自分は何から始めていいがわかるようになります。

親しい人でも話すのが緊張する人はこちらの記事からお読みください。

最初は誰でも自分から話しかけて会話をするということに慣れることから始める必要があるからです。

経験がないだけで経験を積めばすぐに緊張しなくなります。

小さい頃からたくさんの人に囲まれて育った人たちはコミュ力高い人が多いと思いますが、それは会話する

初めてのことや自信がないことをするときに緊張することが多くないですか?

慣れるだけで180度考えが変わります。

話をしている最中に他のことや次話す内容を考えられるようになるので「慣れる=コミュ力向上」は必須であると認識してください。

緊張が自信に変えられるように少しづつ慣れていきましょう。

自分たちの周りにコミュ力高いなと感じる人は少なからずいるとは思いますが、その人たちの真似をしてみるのも向上させる手段としてはかなり有効です。

人がいればすぐに話しかけて自分の空気感に持っていきますよね。

コミュ力高い人たちは話相手の懐に入る能力に長けていて自己分析も上手い。

それを真似なんかできないと思ってしまう気持ちも共感できますが、ひとつひとつ積み重ねていけば単純なことなんだと理解できるようになるので、真似する前から無理と決めつけないで実践してみましょう。

何度もいいますが、誰でもできるようになります。

話のネタを作っておくのがおすすめです。コミュ力高い人は話のネタを考えいる人が多い、鉄板ネタがあるとかよく聞きますが、その通りですが、場慣れしていなくてコミュ力がない人たちにとっては話のネタ作り自体ハードルが高いとツッコミをいれたことがある人も少なくないのでは?

その人たちにおすすめのネタ作り方法が、googleニュースやyahooニュースを読むことです。

タイムリーで話題のネタがたくさん転がってるのでネタに困りません。

最初はみんなに興味がありそうなニュースを読みましょう。

カテゴリは芸能ニュースとかがおすすめです。

ガー〇ーが知名度を上げたのも芸能人の暴露とかで、芸能に興味を持ってる人が多いのではないでしょうか?

自分の好きなニュースや話題のニュースを見ておくだけで話のネタになります。大事なのは話相手がそのネタに興味があるか、ないか。興味があれば言葉のキャッチボールが簡単ですが、ない場合に相手の興味ひきつけながら会話をするにはテクニックが必要です。と思いますが、最初はテクニックなんかいりません。というかできるわけないです。そもそも会話のテクニックが使えるならこんなに悩んでわざわざ検索する必要がないですもん。(笑)

相手が興味あるかないかはまず会話に慣れることができてから考えればいいんです。

コミュ力をあげるのにまず邪魔してくる考えが相手はこの話に興味がないや自分は話すのが苦手で話をしててもつまないんじゃないか?という様々な不安な考えじゃないでしょうか?

不安な考えを持つ人は基本的優しい気持ちの持ち主だと私は思っています。他人にも自分にも優しいからこそ考えて悩んでしまうことが多いんじゃないかな?と。

結論をいうと気にしないでください。本当に気にする必要ありません。コミュ力じゃなくても初めて何かをするときに失敗を経験したことない人はいません。人間は失敗を繰り返して成長していくからこそ失敗を成功に変えることができます。

ひとつひとつ今日できたこと、できなかったことを会話後に振り替えることで自分のコミュ力をさらに向上させることができるので、意識してください。

少しずつコミュ力をつけていきましょう。

コミュニケーション能力を向上させる方法⑤でした。

ありがとうございました。